イングランド代表戦に出発する前のリース・ジェイムズが10の質問に答えてくれた。

アカデミー出身のジェイムズは、チェルシーでのデビューシーズン最初の2ヶ月間を怪我で欠場した。今季はトップチームで初めてシーズンを通して印象的な活躍を続けており、また、トーマス・トゥヘル監督の下でウィングバックとしての新しい役割にも適応している。

この独占インタビューでは、ジェイムズが、ポジション争い、国際的な評価、そしてクラブのレジェンドから学んだことについて語ってくれた。

2020/21年は、離脱なしにチームに関わる初めてのシーズンですね、感想はいかがですか?

体力的にはいいと感じる。昨シーズンは開幕時にケガをしてしまい、調子を上げるのに時間がかかったが、今シーズンはここまでの試合数に満足している。

最初からチームの中にいて、一緒にいることは、とても助けになる。チームがうまくいっているときにシーズン後半に入ってくるのは難しいけど、最初からチームにいると簡単で、周りを早く理解するのに役立つ。

今シーズンのチームローテーションの効果は?

常に競争が激しく、周りに優秀な選手がたくさんいるときは、ローテーションや競争が自分や他の選手の能力を最大限に引き出してくれることがあると思っている。毎日のトレーニングでも、常に気を引き締め、自分を追い込み、自分と他の選手の力を最大限に発揮できるようにしている。

以前はセサル・アスピリクエタと右サイドバックのポジションを争っていましたが、最近ではウイングバックとして彼と一緒にプレーするようになりました。彼の存在は、あなたの成長にとって大きな助けとなっていますか?

ええ、もちろん。彼は何年もクラブに在籍していて、クラブの伝説的存在だ。彼の前でプレーすることは素晴らしいことだし、彼が後ろにいるとやりやすい。ピッチの上ではいつも安心してプレーできる。

私がシニアチームに入ったときから、いつも彼は私を支え、助け、導いてくれたんだ。

トゥヘル監督は、ピッチ上で非常に流動的なシステムを導入しています。アスピリクエタがセンターバックからオーバーラップすることには、少し慣れが必要でしたか?

確かに、慣れるまでには少し時間がかかった。センターバックが自分を追い越すことには慣れていないが、何度もプレーしているうちに、それが普通になってきたと感じる。

そして、チームとしても成長していると思う。一試合ごとに強くなっている。チームとして動いていることが大きな助けになっているね。トレーニングでどれだけ努力したかがピッチに反映されていると思う。

今週のワールドカップ予選イングランド代表に選ばれ、夏にはユーロが控えています。これらの大会に出場するチャンスがあることで、シーズンを良い形で終えようという気持ちは高まりますか?

代表チームに再び招集されたことはもちろん素晴らしいことだけど、まずはこの3試合を乗り切らなければならない。でも、目標はイングランド代表でユーロに行くことだし、チェルシーで今シーズンを良い形で終えられることを願ってる。

そのようなチャンスを誰かの前にぶら下げれば、必ずモチベーションが上がり、最終的な目標に向かって努力し、集中できるだろう。

最後に出場した国際試合でレッドカードをもらった後、ガレス・サウスゲート監督やチームメイトからサポートを受けましたね。イングランド代表の一員であることを実感できましたか?

あの試合ではミスをしてが、周りのスタッフや選手たちが一丸となって私を励まし、「あれはミスだけど、気にしないで前に進みなさい。」と言ってくれた。いいプレーをしてたんだから、退場したことをネガティブに考えるなと言われたよ。

チェルシーでの緊迫したシーズン終盤やウィガンへのレンタル移籍など、これまでの経験が今の追い込みに役立つと思いますか?

今シーズンの目標は、シーズン終了後にトロフィーを獲得することだ。クラブとここにいる全員の目標はタイトルを獲得することで、我々はまだ多くの大会に参加している。好調を維持し、チーム一丸となって頑張れば、実現できると思っている。

どこかで何を学んだら、どこに行っても、どんな状況であっても、それが役に立つと思う。サッカーでは、多くの状況が常に繰り返される。学んだことや得た経験を、今シーズン終盤に向けて出てくる課題に活かしていくだけだ。

最近のあなたのプレーで目立っているのは、運動能力の高さと胸でボールをコントロールする能力の高さです。それらは練習に時間を掛けた結果なのでしょうか?

僕はもともと力の強い少年だったよ、より速く、より強く、よりタフになることで、より悪い選手になってしまうことはない。だからいつも、できる限り改善しようとしてきたし、それがピッチに反映されることを願ってる。

アカデミーに入ったばかりの若い頃は、胸を張ってボールをコントロールすることに力を入れていたけど、ボールが胸に来たら胸でコントロールするだけで意識してやっているわけではないかな。練習したおかげで、今では何も考えずにできるようになった。胸でコントロールしてボールを下ろすことに慣れているんだと思う。

最近、フェリックス・プロジェクトをはじめとする多くのチャリティ活動を行っていますね。これは、以前から参加したいと思っていたことなのでしょうか?

やりたいとは思っていたけど、いつがいいのかは別問題だった。彼らに協力し始めたとき、時が来たと感じたと言いました。フェリックス・プロジェクトとは素晴らしい関係にあり、今でも定期的に活動しているけど、うまくいっているよ。

マーカス・ラッシュフォードのように、マンチェスターに住む多くの子供たちを支援している選手もいるし、自分もずっとやりたいと思っていた、時が来れば必ずやると決めていたんだ。

お姉さんのローレンさんもマンチェスター・ユナイテッド女子でプロサッカー選手として活躍していますし、お父さんは今でもコーチとしてサッカーに携わっています。家族の集まりでは、サッカーの話題で持ちきりですか?

私も妹もサッカーをしているので、ほとんどの場合はサッカーの話題だけど、それ以外の話題もありますよ(笑)。

彼女のプレーをテレビで見たり、試合に行く機会があれば、いつも見ている。今シーズンは怪我が多く、彼女にとっては大変なシーズンだった。

彼女はよくいろいろなことを相談してくるよ。彼女よりも年上で経験もあるから、彼女が助けを必要としていると感じたときには、できる限り手助けをするようにしているね。